今回のワークシートはこちらです。
3分で読むことが出来ます。
この記事は2022年に身体を確実に変化させる目標設定

①25個のゴールを書き出す

まず始めに2022年を自分の持っている可能性を最大限に引き出すために思考のストレッチをしましょう。
こんな問いを自分に投げかけてみてください
『一切の制限がなかったら2022年、何を達成したいか?』
ポイントは『一切の制限がなかったら』と言う所がポイントになります。
多くの人は今の自分の置かれている環境や既に持っている能力、過去の経験からの判断で目標を立ててしまいます。
25個も目標を書き出すのは大変だと感じるかもしれませんが、大変と感じてから思考を働かせる事でいつも考えてる枠から出るチャンスだと思ってワークに取り組んでみてください。
②大切にしたい「価値観」「世界観」を定めよう

価値観、世界観と急に言われても難しいですよね、、、、
2022年を身体も人生も変化を起こしていく上で、価値観、世界観を持つことは非常に重要になるので1月中に定めましょう。
自分の価値観、世界観を見つけるのに重要なのが人生の棚卸し
2021年の振り返りが重要になります。
『2021年の良かったことはなんですか?』
『2021年の楽しかったことはなんですか?』
そこに自分が大切にした価値観、世界観が隠れています。
(例)新しい運動を始めた方は→挑戦、成長
(例)身体作りに成功した人は→変化、自己肯定
(例)家族、友人と過ごす時間を大切にした人は→愛、思いやり、共感
(例)勉強習慣が身についた→成長、向上
などと、自分が大切にしたい価値観、世界観は『良かったこと、楽しかったこと』から見つけることが出来ます。
優先順位を付けて3個〜6個に絞ってみましょう。
僕の2022年大切にしたい価値観、世界館は
『改革、成長、充実、魔、相乗効果、価値の創造』です。
価値観、世界観に基づいた目標をピックアップ

2022年に大切にしたい価値観が決定したら
25個書いたゴールの中から2022年に絶対達成したいBig5を選びましょう。
あとは、めちゃくちゃシンプルです。
とにかくスケジュールにBig5に基づいた予定を1週間、1日の中にスケジュールとして入れるだけです。
そしてその5個以外の目標は全て捨てます。
超シンプルな事ですが、これが出来る出来ないで未来は大きく変わります。
世の中の情勢に人生を揺さぶられて生きるのか?
それとも
自分で人生の舵を切って生きるのか?
ここが2022年身体作りや自分が大切にしたい目標を実現出来るかどうか掛かっています。
1月中に目標を定めて、残りの11ヶ月最後まで走り切って行きましょう!
③終わりに

冒頭でお伝えしたように、新年に立てた目標を8割の人は2月の半ばに忘れます。
目標や自分の大切にしたい価値観や世界観が無いと
『楽』か『苦』か? 『快』か『不快』か?で判断するようになります。
当然、世の中の状況が不安定になればなるほど、人は短期的な『楽・快』に流されます。
周りの環境に揺さぶられる状況だからこそ、1月は軸をしっかりと固めましょう。
2月もよろしくお願いします。
堀越竜馬