こんにちは!Health Coachの竜馬です。
最近、家で筋トレを始めた。と言う連絡が多くとても嬉しいです。
始めたばかりの時は忙しい日々に追われるとつい後回しにしがちな筋トレですが、効果や日常作業のパフォーマンスが上がれば筋トレ無しでは生きられなくなります。初心者は重さを持つのが大切、軽い重さで行うのが大切、基本に忠実に行うべき。など、混乱してしまう情報がたくさんあります。
惑わされない知識をこの記事から学んで行ってください。
〜何が効果あるのか?〜
結論から言うと初心者は有酸素運動でも筋力トレーニングでもほとんどの運動で身体の変化が現れます。
筋肉のサイズも筋肉の強さも著しく効果が現れます。
だからこそ初心者の段階で行う方法は何でも良い訳ではなく、身体の基本動作を習得するのが経験を積んでからも効果を出し続けるポイントになります。
〜基本の動き三動作〜
まず必ずトレーニングに組み込んで欲しいのは『押す』『引く』『しゃがむ』と言う動作を必ず習得しましょう。ジムでのトレーニングであればベンチプレスが代表的な『押す』動作です。

続いて『引く』動作は身体の背面を鍛えて姿勢を綺麗に保つために、とても重要な筋肉になります。

そして『しゃがむ』動作は下半身を鍛え、日常動作でとても重要な動きになります。

まずはこの3つの動作を必ずトレーニングメニューに組み込みましょう。
〜初心者にオススメなトレーニングの頻度〜
どんなにエネルギーが余って居ても最初は週3日トレーニングを行いましょう。トレーニング内容は1回のトレーニングで『押す』『引く』『しゃがむ』基本の三動作が入るようにしましょう。
このプログラムを6週間にわたって行いましょう。
6週間のトレーニングの記録をすることをオススメします。
Health Coach 堀越竜馬