ジョギングを3ヶ月続けたんだけど体型に変化がなかったの、、、
何が悪かったのでしょうか?
3ヶ月続いたの素晴らしいです。
結果が出なかったら何かを変える必要がありますね。考えられる原因や具体策を出すので是非、取り入れてみてください。
この記事は3分で読むことが出来ます。
ランニングの効果が感じられなかった原因と具体策
〜考えられる原因〜

ランニングを続けて効果が出なかった原因としては2つ考えられます。
①ランニングで消費するカロリーが少ないこと
考えられる1つの原因はランニングで消費するカロリーが少ないことです。
28歳で身長が158cm,体重54kgの女性が時速8キロのペースで30分走ったとしても消費されるカロリーはやく220kcalです。
1kgの脂肪を落とすには約7200kcal消費しなければならないので、食事をしっかりコントロールして1ヶ月で脂肪が1kg落ちるか落ちないかと言うのが事実です。
②コルチゾールが原因
ランニングを長時間行う程、ストレスホルモンであるコルチゾールが分泌されます。
このコルチゾールは簡単にお伝えすると筋肉を分解して脂肪がつきやすくなります。
これを考えるとランニングを続けた日数が多いほど筋肉量は減り、消費するカロリーも減るのが事実です。
以前コルチゾールについて書いたので詳しく知りたい方はこちらへ
〜これからの具合策〜

①筋力トレーニングを始めよう
毎日ランニングに30分使っていた場合はその半分の時間を筋力トレーニングに使いましょう。
筋力トレーニングをする事でそのあとのランニングも脂肪を燃やしやすくして、ランニング時間を短くする事でコルチゾールの長時間分泌を防いでくれます。
②身体のケアを怠らない事

ランニングは全身を動かす有酸素運動ですが、地面と設置する脚の関節や筋肉に負担がかかります。
毎日ランニングを行う事で同じ筋肉や同じ部位に負荷をかけ続ける事になります。
そうなると脂肪も燃えづらくなるのと、筋肉も偏った付き方になります。
必ず筋膜リリースやストレッチを行うようにしましょう。
〜終わりに〜
3ヶ月続けたのに効果が感じられなかったのはショックだったと思います。
しかし、3ヶ月続けられた自分自身は事実なので素晴らしい事です。
この継続する力を持ってまた新しい方法でコツコツと身体の変化を楽しんでください。
無駄なものは1つも無いですから。
Health Coach 堀越竜馬