家でトレーニングしてもなかなか続きません、、、、
何か習慣にする為のポイントはありますか?
新しい習慣を身につけようとすると昔の自分が足を引っ張ります。
今日は家でトレーニングをする為のポイントを3つお伝えします。
この記事は3分で読む事が出来ます。
こんな方にオススメ
□ジムに行ってたけどコロナが心配でジムを辞めた人
□テレワークで前よりも動く量が減った方
□ジムに行かず家でトレーニングを習慣にしたい方
お家トレーニング 習慣にする3つのポイント

ポイント①〜専用の場所を作る事〜

ベットを見たら何を想像しますか?
寝る事ですよね。
このように自分の中で『ここは○○をする場所と身体が勝手に決めています。』
では家はどんな場所が理想かと言うとリラックスする場所です。
コロナウィルスで自宅でのテレワークや自宅でトレーニングをしようと思っても『専用の場所』が無いと集中できないと言うことを知っておきましょう。
家でトレーニングする専用の場所なんて無い!!!と思った方も居ると思いますが、空き部屋を作ってくださいと言うわけではありません。
大切なのは『トレーニング専用の空間』を作れば良いのです。
トレーニングする時だけ部屋のレイアウトを変えて、机やソファーを別の場所に置けば家の中でも今までと違った非日常の空間が出来上がります。
専用の場所をお金で支払って『ジムに行く』選択肢もありますが、家でのトレーニングを習慣にしたい場合はトレーニングするときの空間を作り上げましょう。
ポイント②〜ノイズ(雑音)を断つ事〜

ノイズ(雑音)を断つことは非常に重要です。
勉強する時も携帯が鳴ったり、周りで人が大声で騒いで居たり、人の出入りが多かったりと集中出来る環境は『ノイズが無いこと』です。
家でのトレーニングの際もこのノイズを出来るだけカットしましょう。
家族と話さないようにイヤホンをつけて音楽を聴いたり、携帯電話は一切見ないようにしましょう。
ここで話している『ノイズ』とは外部の事だけでなく、自分の内側にある『ノイズ』もカットしましょう。
心のノイズ(雑音)とは、『メール返信しなきゃ』『家事をやらなきゃ』『明日のご飯どうしよう』など、やるべきことを整理してからトレーニングを始める事で集中力が高まります。
どんな事が自分にとってノイズ(雑音)になっているか気付きカットしていきましょう。
ポイント③〜何かとセットにする事〜

空いた時間にトレーニングしよう!では、絶対習慣になりません。
トレーニングを毎日行う生活の行動とセットにするようにしましょう。
例えば、『朝食を食べた後にトレーニンングをする』『朝起きて歯磨きをしたらトレーニングする』『夕飯を作る前にトレーニングする』
など、生活に合わせた隙間時間を見つけたら、その時間に行う生活の行動とトレーニングをセットにしましょう。
組み合わせる事でトレーニングも習慣になり、やらないと気持ちが悪くなります。
〜終わりに〜
今回家でトレーニングを習慣にする3つのポイントをお伝えしました。
僕自身、4月から人生初の家トレーニングをスタートさせて約2ヶ月で集中出来る環境、習慣にする事が出来ました。
今日お伝えした3つのポイントを抑える事で格段に家トレーニングが習慣にしやすくなるので是非試してみてください。
Health Coach 堀越竜馬